Diary

-- 2004年4月分 --

Last-modified: Tue, 11 May 2004 17:24:22 JST

[static,jconv:jcode,cache:on]
powered by tds-1.00-pl0

Prev 2004/4 Next
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

[最新版] << == >> [一覧] [URL リスト] [辞書]
[日記観察] [TDS] [back]


2004/4/1(Thu)

今日から4月

やっと春本番となってきて、気分も段々と春めいてきた(笑) 今日は快晴のお散歩日和だったので、近所の香流橋の桜の開花状況を見に行ってきた。近づくにつれて桜の甘い香りが漂ってきて、それはもう春爛漫(*^.^*) 雪柳の流れるような白花とマッチしていて、とても綺麗だった(^.^) 橋の下では沢山の鴨が餌をついばんでいたりして、のどかな風景だったし。桜は日当たりの良い場所にあるものは八分咲き程度と言ったところかな。σ(^^)は満開よりもこの頃の方が好きだったりする。今週末あたりが満開になりそうで、かなりの人手が予想される。勿論週末は山なので、来週満開が過ぎてもまた見に行ってくるかな。一応写真を少し撮ってきたので、また「Photo Album」に載せる予定。


2004/4/3(Sat)

開墾日和ヾ(^^;)

今週末は久しぶりに土曜日の夜から山へ出かける。と言うのも、夜間の冷え込みが0℃以上を保っていそうなので、夜遅くに着いても何とか凌げそうなのでね。予想通り到着時の小屋の中の温度は6℃くらいあったので、ホッとしました〜。今朝はとても気持ちの良い快晴だったし。

朝食後早々に先週開墾したミニ花壇の土壌や回りのレンガをチェック。少しデコボコしていたのでまた直したり(^^; その次は栗の木の根元をクレマチス用の花壇にしようと、開墾を始めた。この場所は去年山土を少し足して掘り返してはいたが更に深く開墾して、今日は苦土石灰を撒いたりして弱酸性or中性用に土をブレンドしておいた。後は植え込む品種の苗を用意するだけなんだけど、どれを植えようかなかなか決まらない。クレマチスは根張りが結構あるうえに移植を嫌うので、一度植え付けたら移動できないらしいのでね(^^; クレマチスの生産農家で有名な「春日井園芸センター」まで好きな品種を買い付けに行きたいところだが、時間がなかなかなぁ(ーー;) まだ時間はあるので他で探してみるかな。しかし、こうも天気が良いと食事の時間以外はずっと動きっぱなしなので、疲れた〜〜(^.^;)

夫も一日中ジェット・ドーマーの作業をしていて、どうやら垂木までは完了したそうだ。明日は予報通りなら朝から雨(おい、またかよ(ーー;)なので、雨の中高嶺山へフキノトウを採りに出かける予定。


2004/4/4(Sun)

フキノトウ狩り

朝から冷たい雨が降っていたので、予定通り高嶺山へフキノトウを採りに出かけた。去年は何時だったかなと思ったら4月6日だったので、ほぼ同時期だった。去年は時期少し遅しの感じで花が既に開いていたのが多かったのだが、今日はフキノトウが出たばかりって感じのが多くて、採り頃が沢山ある〜(^.^) 数そのものは去年と比べると少な目だけど、質はとても良さそうな感じだ。山頂へ向かう途中雨から霙や雪に変わってきてとても寒かったけど、沢山のフキノトウを採ることが出来たのは嬉しかった。帰ったら早々に蕗味噌作りをするつもりだけど、好評だった去年と同じ味に出来るかが問題だ(^.^;)


2004/4/5(Mon)

蕗味噌作り

夕方香りが旬なうちにと蕗味噌作りを始める。要領は去年と同じ感じで進めていくが、フキノトウが思いのほかたくさんあったので、まず洗うのに結構時間がかかってしまった。泥がたくさん付いているのでね(^^; ちなみにレシピとしては、1)その後さっと茹でて冷ます。2)冷めたらよく絞ってみじん切りにする。3)予め赤味噌を主体に信州味噌、味醂、お酒、砂糖を適当に少し混ぜ合わせる。4)混ぜ合わせた味噌を鍋に入れて水分を少し飛ばしながら、みじん切りにしたフキノトウを味噌に少しずつ混ぜ合わせていく。後は味を見ながら調整して一応完成\(^^)/ 簡単と言えば簡単なんだけど、やはり味噌を少しずつ混ぜ合わせながら味を調えていくところが難しいので、結構時間もかかってしまった(^^;) 前回味噌の量がフキノトウに比べて多かったので今回は少な目にしたけど、フキノトウの量がかなり多かったので、今度は味噌が少なかったかも(^^; しかし、今回は質がいいので、フキノトウ独特の香りが凄い〜(^◇^)

帰宅した夫に味見をしてもらったところ、ご飯で食べるならやはりもう少し味噌の量を増やしていった方がよさそうだ。なので、明日また味噌を少し増やして再ブレンドしてみるかな(^.^;)


2004/4/6(Tue)

岩倉の桜まつり

お花見日和の今日、お友達と愛知県岩倉市にある満開の桜を見に行って来た。場所は愛知県北西部で、市の中心部を五条川が南北に流れてて、その両側に延々と続く桜並木があるのだけど、これがとてつもなく長い!! 何でも延長7.6Kmだそうだ(@@;)殆どがソメイヨシノの大木で枝張りも見事で、それはそれはもう圧巻の一言。しかも満開だったし(*^.^*) ここは「桜の名所百選」に選ばれているだけあって、ほんとに綺麗だった。またここは桜を見ながらのウォーキングにもいいので、桜の下で宴会をしている人達は稀で、かなりの人達がひたすら歩いてお散歩してました。我々も延々と続く桜並木を見て歩くも途中で疲れてしまい、結局端から端まで全部見ることが出来なかった(^^; ま、こんなに長いと仕方がないやねA^^;) 写真を少し撮ってきたので、順次「Photo Album」にUPする予定。

また五条川では、寒の頃から桜の咲く頃にかけて行われる、伝統的な鯉のぼりの糊を取り除く「のんぼり洗い」がかなり有名だそうだ。昔ながらの風情があっていいですね。


2004/4/7(Wed)

予算オーバーな日ヾ(^^;)

今日は夫が腰の具合があまり良くないとので、大事をとってお休み。んが、その後調子が良くなったようなので、寺島林業さんから教えてもらった工具店へ、中古のチェンソーを探しに飯田まで出かける。今使っているのがホームユース仕様なため非力なので、去年切り倒した太い赤松を始末するにはもっとパワーのあるプロ用が欲しいとのことだった。中古を探しているのは新品がかなり高価なため。それならついでにクレマチスの苗を物色したいと思い、岐阜にある 「春日井園芸センター」へ寄ってもらうことになった。ここはクレマチスの優良ナーセリーではかなり有名なところで、一昨年に初めて行ったものの、あいにく日曜日だったので見ることが出来なかったんだよね。今日は今が出荷の最盛期だし平日なので、営業しているのではないかと(^.^)

お昼頃到着したら、やはり丁度ランチの真っ最中(^^; タイミング悪いなぁっと思っていたら、何とお茶を出してくれたりして、とても親切な。それと快くハウスの中を見学させてくれたのはラッキーだった♪ ハウスの中は沢山のクレマチスの開花株や苗で溢れててすぐ舞い上がってしまって、もう見るのが大変(^^; しかしここはグッと我慢して、目指すは憧れのアルピナ・マクロペタラなのだった。でも、なかなか見つからなかったのでお店の方にどの辺りにあるのか訪ねてみたら、ハウスではなく奥の方から芽ぶいたばかりの大株の鉢を持ってきて見せてくれた。こんな大株見たことがないと言うくらいの立派でガッシリした株で、それはもうヨダレ物ヾ(^^;) しかし、当然の事ながらお値段もかなり高い(^^;;; ハウスで育ててないとすると、想像するに挿し木苗の親株あたりではなかろうかな?っと。園芸店では絶対手に入らない絶品なのと、ハウスで開花促進したのではないのでそのまま山へ地植え出来そうなので、ここは思い切って連れ帰ってきました〜(^.^)/ しかもこれから開花するらしいしね♪ ちなみにアルピナはアルプス山脈が原産地なので、夏が冷涼でないと育てるのが難しい品種と言われてます(^^; 他にももっと欲しかったけど、今回はこの一株のみ。全体としてはどれも優良株なので園芸店より少し高価で、例えばフロリダ系「白万重」の開花株何かは7500円もしてましたっけ(^^; 溜息が出ますな〜(^^;

相手をして下さった方が我々を気に入ってくれたようで、帰りに携帯の番号まで教えてくれました。後で分かったことだが、この方は何とオーナーの奥様だったらしい(A^^;) ちなみにオーナーの方はσ(^^)がバイブル本にしている、「NNK趣味の園芸ーよくわかる栽培12ヶ月」の著者でもありました。買った苗は帰りに山に置いてきたので、もう少し暖かくなったら地植えする予定。ふっふっふ。今から開花が楽しみだ〜(^^*)

さて、次は高速を使って飯田の工具類を扱っているお店へ到着。なるほど、地面に所狭しとチェンソーや工具類が散乱してました(^^; さっそくご主人に中古のチェンソーを探している旨を伝えると主に使う用途を聞かれて、見せてくれたのはSTHIL社とHusqvarna社のプロ用モデルだった。中古と言えどやはり一流メーカー品は高いね(^^; しかし、夫がそのうちのSTHIL社製をとても気に入って欲しそうな感じだったので、結局ここでも思い切って内金で予約して買ってきました。気さくな感じだけど、たぬき親父風ヾ(^^;)でもあるご主人の話術に嵌った感じもあるなぁ(^^; でもまあ、確かなお値打ち品なので、買っておいて正解だと思うけどね。この辺りの話は夫の日記に詳しく書いてあると思うので、こちらは割愛しまっす(^^;

今日は二人して気に入った買い物が出来たので満足な一日だったけど、ダブルで予算オーバーだもんなぁ〜(^^;;;


2004/4/11(Sun)

青ケシの目覚め(*^^)

昨日は夫が午前中出勤だったため、午後から山へ出かける。行きがけに飯田へ寄ってチェンソーの支払いを済ませてきた。今朝は清々しい朝で、山の空気が気持いいねぇ。

先々週青ケシのベトに続き、今日は他のグラン、シェルドニー&ホリがやっとお目覚めしたようで、とても嬉しかった(^.^) ただ今だ夏越ししたベト1株が目覚めてこないので根元に触れてみると、グニャっとしてました(^^; どうやら1株はダメになったらしい(;_;) それでもトータル6株あるので、開花へ向けてこれからの成長が楽しみだ♪ 他にも雪割草やクリスマスローズが開花中だし、他の花も続々と芽吹いてきてるので、やっと山にも春が来たって感じだ。お昼頃にはホトトギスの綺麗な泣き声が山にこだましていたし♪ ふふふ。春爛漫である〜(^.^*) 

そんな気持ちよい一時を迎えていたところに、お向かいの別荘のご一家が到着。どうやら今年別荘を建築するらしく、工務店の方と打ち合わせをしてました。それだけだと別に何てことはないのだが、ご夫婦の息子たるや、かの「アサハラショウコウ」に風貌がそっくりなんだよね(^^;; しかも、行動が大人としてはちょっと??って感じなのだ。σ(^^;)が花の写真を撮っていると近づいてきて、いきなりカメラの前に立ちはだかった。どうしてかと聞くと、私のカメラで自分の写真を撮ってほしいと言って来た。これにはビックリ(^^; あんたなんか撮りたくないぞぉ〜〜!!! しかも消さないでと言ってきたもんだ!(もちろん消してやるさ)やはりちょっと変ですね(^^; 相手にしたくないけれど仕方なく一枚だけ撮ったら、さっさと離れていった。これからこういうSituationがあったらどうしたらいいものか・・・(--;) やはり顔を会わさないのが一番なので、今度から逃げるとか考えないといけないかもだ。

夫は昨日ホームセンターで買って来た材で薪棚を作るようで、土台工事の穴掘りから初めていた。手に入れたばかりのチェンソーの試運転は上々で、サクサクと作業がはかどった模様だ。ただ土台の丸太の位置が少しばかりズレていたのは愛嬌だったが(笑)ま、完成は来週になるかな(^.^)


2004/4/13(Tue)

春の種蒔き

天気もいいので少し種蒔きをしてみた。種蒔きを思い立ったのは美味しいバジルを思い出したから(^^; 去年は何時頃蒔いたのだろうかとDiaryをチェックしてみると、3月26日だった。少し遅いかなぁ(^^; それでも一応Tryしないとね。

蒔いた種はバジル(2年前の種なのだ(^^;)の他に去年蒔いた残りのサルビア2品種と、去年T&M社へオーダーしたHeliophila(ヘリオフェラ)とPenstemon(ペンステモン)で、サルビア以外の2品種はどちらも好きな青花です(^^*) 種蒔きは初心者なのであまり期待はしてないけど、食用のバジルだけは元気に育ってほしいぞっと(^.^;) 


2004/4/15(Thu)

5000株の青ケシ畑(@@)

青けしネタが続きます(^^ゞ 昨日WEBでお花の検索をしていたら、偶然にもヒットした海外の個人サイトにおいて、何と5000株の青けし畑(品種はCrewdson's Hybrid)をTryしている人がいたのを発見!(@@;)これには本当にビックリ。海外でももちろんTryしている人はいるとは思っていたけど、ここまで大規模なプロジェクト(そう書かれてます(^^;)を実行している人がいるとは、思ってもみなかったもの(^^; サイトは こちらなので、興味のある方はチラッと覗いてみて下さいね。

えーと。でも一応要約した方がいいのかな(^^;) この方は既にリタイアされたご婦人で、スウェーデンの中央部にお住まいとのこと。夏場に過ごすセカンドハウスの裏庭に以前牧草地だった場所があり、ここに5000株の青けし畑を作る計画を1999年の秋から2003年までの限定期間として実行されました。目的はオープンスペースでの神秘的で壮大な青ケシ畑!(~.~*)と、種を自家採取するためだとか。凄い計画をしたもんだ〜(^◇^;)

まずは知り合いの方にピート(peat)をクレーンで運んでもらって、後は家族で開墾して用土を準備。畑の土には自然の牛糞がフンダンに混じっているとのことなので、有機肥料は特別にいらないようだ(笑)その後室内で種蒔きをして出来た苗を裏庭で育てて、600株(凄い!)をサマーハウスの畑へ定植。厳しい冬を乗り越えて、翌年開花しましたとの事でした。写真を見ると、本当に凄いよねぇ〜。しかしやはり5000株もの青ケシ畑の実現はそう簡単にはいかなかったようで、翌年自家採取した種から出来た実生の苗(2400株)は、自宅へ戻っている間に霜や強風や日照りによって不幸にも全滅してしまったらしい(^^;) この時の影響で既に定植していた600株の苗も葉が殆ど落ちてしまったらしく、開花した花こそは大きいけど花茎は驚くほど小さかったようだ。写真を見ると分かるけど、綺麗な青花はとても大きくて美しいけど、花茎はとても低かったのはビックリした。

ま、そんな悲惨な状況を体験しながらも、新たな種蒔きをしたりしてプロジェクトを諦めず実行しているそうで、もう感心、感心の一言だわ。ただ気になるのは、ページの最後の更新が2001年の秋冬で終わってしまっていること(^^; その後どうなったか知りたかったところだ(^^;

ちなみにこのご婦人はAlpine plants(山野草や高山植物)協会の会員らしく、他にも素晴らしい植物を沢山育てられているようで、羨ましい限りだ(~.~*) やはりご本人の言われているように、「私の庭はいわゆる'Designer's gardenではなく、'Collector's gardenです」であるというのが実感できますね。ううむ。自分もその方向へいきつつあるかも〜(^.^;)


2004/4/18(Sun)

ブヨに挿された(;_;)

先週に引き続き昨日も夫が休日出勤だったため、帰宅後夜から山へ出発。山も暖かでよかった〜。今日は一日晴天でしかも朝から暖かいので、気分よくせっせと庭作業を開始。今日は一日忙しいぞぉ〜。というのも、予報では明日(振り替え休日でお休み)は朝から雨模様らしいので、作業が出来そうにもないのでね(ーー;) 

まずは山土のPHを測るべく、持ってきたアースチェック液で測定してみた。結果PHは5.5くらいで、酸性から弱酸性で納得。次は青ケシ花壇の土をチェックした結果、PHは思惑通り6.0の弱酸性になってました。まずはこのままで、後は生育の様子を見ながら時々チェックするようにしないとね。

その後思案中だったクレマチスの苗を、ちと早いが思い切って開墾しておいた花壇へ定植。ビチセラ系の2株はまだツルが伸びてきてなので簡単に植えることが出来たが、大株のアルピナ・マクロペタラはクルクル巻いている古ツルを折らないようにと慎重に作業を進めたので、かなり時間がかかってしまった。それでも2本ばかし枝が折れそうになってしまったので、紙テープで巻いたり(^^; 古ツルはまずは拾ってきた木の枝に絡ませて、そのまま栗の木に登っていくようにと画策中〜(笑) さて、上手くいきますかどうか(^.^)>゛ 残りのチビ苗4株は春日井園芸センターの杉本さんからのアドバイスに従って、鉢に一年植えて育てることにした。これからの成長が楽しみだ♪ 後は自宅から連れてきたプリムラ・デンティキュラータを山野草用花壇に植えたり。そうそう。開花が終わったクリスマスローズも3鉢連れてきたので、秋になって涼しくなるまでここで静養させる予定なのだ。

これだけの作業で夕方の4時頃までかかってしまった(^.^;) 後片付けをしている時は気がつかなかったが、左手の甲に何やら挿された後が。その他にも左腕に数箇所蚊に挿された後があるのだ。蚊はまだいいのだが、手の甲に挿されたのが蚊ではなさそうで気になるので夫に聞いてみたら、何とブヨらしいとのこと(@@;)ブヨは去年数回挿された経験があり、その後腫れあがったりしたので厄介なんだよね(;_;) 置き薬の用意もしてなかったし。そういや、草花が芽吹いてきたということは、虫達も活動を始めたってことなんだよね(^^;;; 明日飯田へ出かけるようなら、薬を買ってつけておかないといけないなー。そうこうしているうちにどんどん腫れあがってきてしまった。いやな展開だ(T_T)

夫はというと、一日中ハードな作業を手際よくこなしてました。まずは先週からの続きで薪棚を完成させて薪割もし、少しだけど割った薪が棚に積まれてました。うん。なかなかいい感じに仕上がったね(^^) 来週からはチェンソーで玉切りにした後、せっせと薪割に励むことでしょう(笑)次はドーマーの作業に取り掛かり、やっと野路板が完成したらしいとのこと。これで雨漏りに悩まさせることもなくなって、嬉しいなー。


2004/4/19(Mon)

やっぱり雨(ーー;)

予報通り明け方から雨が降ってきたようだ。午前中は一時的に止んだりしていたけど、夫は雨に濡れながら薪割に励んでました。σ(^^;)の方はこんな天気では特にすることもないので、青ケシや昨日植えたクレマチスの様子を眺めていたりしていた。そのうち次第に雨が本降りになってきたので、昼食後飯田の工具店へ向かった。チェンソーのエンジン始動が上手くいかなかったそうなのだが、それもすぐに見てもらい調整してもらった後で、ついでに薪割の斧を購入。というのも、今日薪割中に斧のクサビが抜けたのだそうだ。今回で2回目ということで、これでは危なくって使えないものね(^^;; 斧は2kgと3kgの2種類があったので重い3kgの方を買いたかったようだが、店主や居合わせた客など皆に2kgの方を勧められて、止む無く2kgの方を買ったようだ。筋力もついてきて体力にはかなり自信がついたようだが、店主に3kgだと重くてかなりの体力を消耗するので、寿命が5年縮まるよぉ〜って言われてしまってはね(^◇^;) ちなみに今迄のは1kgくらいとのこと。これで来週は薪割がバキバキ出来ますね(笑)

帰りに園芸店へ寄ってくれるというので、薬を買った後久々に寄ってみた。春花盛りでかなり迷ったが、結局山へ植える一年草やオレガノ・ケントビューティーとラベンダー・ヒデコートの苗を連れ帰った。そろそろ植え込みが出来る頃なので、来週からGWにかけて植えられるかな。


2004/4/25(Sun)

GWに備えて

昨日は夫がまたもや休日出勤だったため、昨夜から山へ。今日は朝から好天だったし日中はかなり暖かくなってきたので、地植え作業を開始。山にもやっと春が訪れたっていう訳ね(^.^;) 今日は暑いけど虫に刺されないようにと長袖を着込んだままで、その上に虫除けスプレーで万全体勢です(^^ゞ

まずは自宅から連れてきた鉢植えのラベンダー類をどこに植えようかと見回すと、クレマチス花壇の上に落ち葉が沢山埋まっていて雑草が生えている場所を発見。落ち葉を取り除いてみると、狭いけと日当たりも風通しもいいので、ここにラベンダーなどを少し植えることにした。その前にまずはスコップで開墾して、ラベンダー用に苦土石灰を蒔いて酸度調整をした後で赤玉やパーミュキュライトなどを混ぜ込んでおいた。これでGW期間中に植え込みが出来るね。この場所はほっておくと雑草が生えてくるので、丁度良かった(^.^)

今回は自宅から開花が終わったプリムラ・オーリキュラを連れてきた。もちろん夏越しのためで、秋にはまた連れ帰る予定。それまで元気でいますように♪ GWは29日から5日までの7日間と長くなったのは嬉しいけど、その分自宅の花が心配だー。29日はまた鉢植えをいくつか連れて来ないといけないな。来週は出かける前に植え替えやら水遣りやらで、とても忙しくなるぞ〜(^^;


2004/4/28(Wed)

曼陀羅寺の藤まつり

桜の開花も終わったところで今度は藤の花を見ようと、お友達と江南市にある曼陀羅寺まで出かけて行った。ここの寺公園には2,100平方メートルに及ぶ藤棚があり、12種類約120本の藤が咲き誇ってかなり有名だそうだ。一斉に藤棚から長く垂れ下がる藤の花はもう圧巻だそうなので、とても楽しみにしていました。自然の山藤の花は山へ向かう途中でよく見かけて今が満開なので、丁度見頃かな〜っと♪

などと思っていたのだけれど、実際来てみたら昨日の嵐のような暴風雨で開花していた花は無残にも殆ど散ってしまったらしく、花弁の残骸が山になって残ってました(T_T) その上桜と同じように開花が例年よりも一週間位早かったらしい。結局咲いていたのは遅咲きの2,3の藤棚だけで、とても残念(ーー;) それでも開花中の花は藤色の他にも白や薄い桃色や八重咲きもあったりして、なかなか見事でした。来年はリベンジでまた見に行ってみたいです。写真を少し撮ってきたので、また「Photo Album」に載せる予定だけど、忙しいので何時になるか(^^;

さて、明日の夕方から5日までの7日間は山へ。その前にすることが一杯ある(^^;) お花の水対策に100均で買っておいたバケツに水を張って、鉢毎入れておかないといけないし。さあ、忙しいぞ〜(^^;)


2004/4/29(Thu)

7日間のGolden Week♪

今朝は出かける準備で大忙し。着替えなどの準備は昨日で大方終わったので、今日は花鉢の水遣り対策だわ。これがかなり時間がかかるのだ(^^; 昨日の夕方バケツやプラ桶に換えておいたので、今日は全ての鉢に水をたっぷりあげなくてはいけない。特に水が好きなクレマチスなどは、バケツに一杯水を張ってその中に沈ませておいた。これで連休中は何とか凌げるかな。5日あたりにはどうやら雨が降りそうだし。山は降ってほしくないけど、自宅界隈は降ってほしいものだ。やれやれ。

準備を一通り終えたところで夕方から山へ。今回は7日間と長いので荷物が満杯。移動する花はクリスマスローズやプリムラなどで、大き目のトロ箱一杯と手元に大鉢一個かな。入りきれなかったのは次週に持ち越し。途中ホームセンターへ寄って買出しをして、夕方5時頃山へ到着。山へ来ると静かで何となくホッとするなぁ(^.^) さて、明日は好天なので、目一杯作業をしないと。


2004/4/30(Fri)

春植え準備

朝から清々しい天気だ。何と言ってもホトトギスの美声で目覚めるのは、気持がいいよね(^.^) でもゆっくりとはしていられないのだ。朝食後さっそく地植えを開始。まずは先週開墾しておいた場所にラベンダー2株とハーブのサントリナを植え込む。次に手前のクレマチスを植えた花壇にもラベンダーを3株植えてみた。そうするとラベンダーが5株群植するので、開花時はちょっぴり綺麗かと(^^*) 残りのラベンダー苗はまだ子株なので、一先ず鉢に植えてみた。次はずっと思案中だったデルフィニウムとハーブの植える場所だ。ウッドデッキの前にメインの新しい花壇を作ろうと計画してはいたんだけど、現実には小屋もデッキもまだ完成していないため、場所を先に決められないのよね(^^; なので、取りあえず邪魔にならなくって地植え出来そうな場所として、今迄鉢を固めて置いておいた場所に植えることにした。まずはスコップで開墾して、用土を弱酸性用になるように延々と土作り作業だ。まだ完全ではないけど疲れたので、今日の作業はこれで終り。本来なら一週間位用土が馴染むまでそのままにしておいた方がいいけど、時間がないので数日経ったら少し植え込んでみるかな(^^;)

と言うのも、どうやら連休中の後半あたりから、天気が崩れてくるらしいのだ(ーー;) なので、その分も見込んで作業を前倒ししないといけないみたいだ。まったくもって天気には恵まれないですねー(T_T)


以上、15日分です。

[最新版] [一覧] << == >>

このページはTomsoft Diary System 1.00-pl0を用いて生成されています。
[TDS]

Copyright(C) 2004
Yoshiko <yoshiko_yamaguchi@ibm.net>

Back