Diary

-- 2004年10月分 --

Last-modified: Thu, 04 Nov 2004 15:01:58 JST

[static,jconv:jcode,cache:on]
powered by tds-1.00-pl0

Prev 2004/10 Next
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

[最新版] << == >> [一覧] [URL リスト] [辞書]
[日記観察] [TDS] [back]


2004/10/1(Fri)

コガネムシを飼育?(^◇^;)

そろそろバジルも終りだね。そう思って、コンテナ内の土をシャベルでかき回してみたら、何と丸々太ったコガネムシの幼虫を次々と発見(@@;)これにはマジにビックリしたと同時に気持悪かった(;_;) コンテナの用土がまた濡れた状態だけど、おそるおそる更にかき回してみた。すると出てくるわ、出てくるわ大量の幼虫が(ーー;) 受け皿に入れたら何と3杯あったので、トータル・・・30匹くらい((((--;) げげげ〜〜!!! 

去年もバジルを種蒔きから育ててみたけど、冷夏でもかなりの大株になったんだよね。それが今年は猛暑で日当たりもいいのに、株が何故だかとてもか細い感じだったんだよね。幼虫に根っこを食べられていたのが原因だったとは、気がつかなかったなぁ(ーー;)

毎年コガネムシの幼虫に何かしら被害にあっているけど、被害にあった株の用土に特徴があるみたいな感じがする。というのも、絶対に乾燥気味で山野草系のような水はけのよい用土にはいないこと。大抵いるのは、腐葉土質というか、いつもジメジメして湿りっ気がある用土。で、一旦住み着いてくると、用土が更にネバネバした質感に変化してくるような感じなのである(ーー;) なので、雨降りや水やりをしていないにも関わらず、暫くの間用土が湿ったような感じの場合は要注意かも。これから更に観察を強化しなくては。

しかし、被害が一年草のバジルで幸いしたけど、そのバジルの葉をいつも美味しく食べていたと思うと、更にゾッとしたぞヾ(^^;)


2004/10/2(Sat)

イノシシと遭遇?(^^;;;

今日は夫が休日出勤のため、今夜から山へ。国道から山小屋への林道へ入ってすぐの場所で、思わぬ生き物と初遭遇・・・しかも子供らしきが3頭並んで(@@;)むむむ・・・何だ〜〜??? これは一瞬の出来事で、3頭は人影に驚いたとみてそそくさと山へ戻っていった。

最初は野ウサギかなと思ったけど、それにしては毛並みやお尻の感じが太ってて豚によく似ていたようだし(^^; 夫は最初犬か狸かと思ったようだ。んで、二人で出した結論ヾ(^^;)は、イノシシに違いない・・・と(^◇^;)だははは。 夫の話によると、ここら辺でもイノシシが出るそうだ。あ、間をとってイノ豚ということもあるかなぁ。どれにしても、初遭遇である(^.^;) 子供だったから、もうちょっと見たかったかもだヾ(^^;)

最近アチコチでクマが民家の畑に出没しているニュースを耳にするけど、今頃は山に餌がないのだろうか。いずれにしても、クマだけにはじぇ〜〜ったいに遭遇したくないぞ( ̄^ ̄;)


2004/10/3(Sun)

また雨の一日(ーー;)

朝方雨足の音で目が覚めた。また雨かぁ(ーー;) 昨夜夫に天気を聞いた時には、「悪くないよ」ということだったが、どうやら急に秋雨前線が発生して活発化したらしい。しかも、予報では一日雨らしいとのこと。やりたい作業が結構あるのに、参ったなぁ(;_;) 夫もこの雨で先週残った屋根工事が出来ず、結局午前中から午後3時頃までの間雨のドライブがてらヾ(^^;)出かけることに。σ(^^)の希望で途中飯田の園芸店「エスパス」で下ろしてもらって花苗の物色をしている間に、夫は断熱材の買出しに他のホームセンターへ。「エスパス」では珍しい花を物色したが期待外れだった。結局唯一初めて目にした 「クレロデンドルム(ブルーウイング)(Clerodendrum ugandense)」という四季咲き宿根草の花苗をGet!(^^*) 熱帯アフリカ&熱帯アジア原産で耐寒性はないものの、つい蝶のような青紫色の花に惹かれてしまいました(^^ゞ 耐寒性は5℃以上なので、もちろん自宅で育てて冬場はリビング内で育てるつもり。まあ、上手く育ってのことですが^^;) その他はセール品だったイングリッシュラベンダーの苗3品種と、やはり安価だったサルビア・ガラニチカの開花株を連れ帰ってきた。

小屋へ戻った後も雨はますます降り続くばかりなので、今日は何も出来ずに終り。明日は一日早い結婚記念日(^^*)で休暇を取っているんだけど、どうやらまた雨模様のようだ(;_;)

今日から蒔ストーブ(^^;)/

先週に比べて今週は更に気温が低く、朝晩は12℃前後くらいで寒い(^^;) 夜間小屋の温度が15℃を割ってきて寒くなったのでフリースを着込んでいたら、夫がストーブを焚こうかと言ってきた。いや、夫も火遊びがしたかったらしいヾ(^^;) ガンガン焚くともちろん暑いので、そこはボチボチと。それでもすぐに暖かくなってきた。このブリキストーブ、いい感じでサビも出てきて、愛着も出てきたなぁ(笑)今年の冬も頼りにしてるぞ(^.^)


2004/10/4(Mon)

静かな一日

朝目覚めたら薄日が射していた(^-^) 今日も一日雨だと思っていたので、これはもしかしたら予報が良い方に変わったのかも。慌てて起きた(A^^;) 夫も今日は朝から雨だと思い込んでいたらしく、寝坊してました(笑)今日は工事関係のトラックもナシで静かな一日だ。

朝食後次第に曇ってきたがそれでも何とか作業が出来そうなので、早々に開始。台風で葉っぱが軒並みボロボロになってたので、カットしたり。次は病気のクリスマスローズ2株にWEBで知った「ダコニール」という殺菌剤を1000倍に薄めて散布。この薬は農薬なので、注意事項に「農業用マスク、不浸透性防除衣を着用する」と書かれてあるが、もちろんナシ(^^; そんな事してる時間もないものね。青ケシ花壇は夏越し出来た2株の根元の回りの土に、マグファンプとくん炭を少し混ぜておいた。雨で多分肥料が全部流れてしまっていると思うのでね(^^;) 昨日買ってきた苗を移植したかったが、雨が降りそうだったので来週へ持ち越し。そうこうしているうちにお昼頃になり、早々と雨が降り出してきてしまった。今日はもうダメかなぁ。

夫も先週残った屋根工事を雨で濡れて滑りやすい中作業を開始。滑らないかとちょっとハラハラしたけどヾ(^^;) しかしながら、後もう少しで終りというところで雨が降ってきてしまったので、午後からは昨日買って来た断熱材をロフトへ張ってましたっけ。

夏休みに続き今週末も雨に祟られて、イヤになってしまうなぁ(ーー;)


2004/10/8(Fri)

またもや大型台風(--#)

今日は先週の振り替えでお休みなので今週末は4連休となってたのに、またもや大型台風22号が発生とは(ーー;) しかも東海地区にもかなり接近する見通しとなり、今日山へのお出かけは一先ず見送ることにして様子を見ることに。しかもしかも、今回の台風ってば、日に日に規模が大きくなってきてるのは参ったなぁ(ーー;) 

午後から雨脚が時折強くなってきたけど、今日のお休みを無駄に過ごしてはつまらないので、刈谷市の「建材市場」まで輸入の建具を見に行ってきた。今探しているのは3ヶ所の窓で、夫の話によると自作特注サイズゆえヾ(^^;)小屋に合うジャストサイズを見つけるのがかなり難しいとのこと。更に好みのデザインを探そうとなるとこれまた更に難しいので、見つけてなかったら最後は窓も自作するしかない・・・っとな(^.^;) いや、実は当初は窓も全て自作する予定だったらしいからねA^^;)

んが、ここのお店は以前夫が下見していただけのことはあって、サイズも何とか合いそうでデザインも良さそうな窓を何種類か見つけた。いやはや、ホッとしました〜(^^) しかもこのお店はアウトレット専門なので、価格も定価の半値から3分の1くらいと安いのも嬉しい限りだ。あれこれ迷った結果、南側の窓はもう少し探すとして見送り、北側の窓を購入。北米製でダブルハングだし、機能性と共にデザインもなかなかステキなので、とてもお気に入り♪ こんな悪天候だったけど、探しに来た甲斐があったというものだなぁ(^.^)

さてと・・・明日山へ行けるかどうかは台風次第だな(ーー;)


2004/10/9(Sat)

午後から山へ

午後3時頃には出かけられそうなので、準備をして山へ出かける。出かける際はかなりの風雨だったが、それも次第に収まってきて、山へ到着した頃は小雨程度に。山も風は大したことがなかったようで倒れてた物はなかったが、雨はかなりの雨量が降ったらしく、林道はさらに雨で削られてボコボコ状態になってました(^^; 前回の台風の時はこの雨がお庭へ一部流れ込んできてたので、明日は林道沿いに石垣を作ってブロックしてやらないと(^^; 

到着が夕方だったので、今日は特になし。明日の天気は秋晴れとはいかないまでも、まずまずの天気だそうだ。


2004/10/10(Sun)

北側の窓の取り付け

朝から曇りがちのどんよりとした天気で、台風が去ったというのにスッキリしないなぁ。雨が降ってこないうちにと、作業を開始。まずは花壇の手入れ。秋雨前線やら台風やらでとにかく雨が多いので、地面に置いた鉢は泥だらけだし葉っぱは泥まみれでズタズタに切れてたりと、手入れもなかなか忙しい(ーー;)

その後夫が北側の窓を取り付けるというので、それをちょっと手伝った。取り付けの際はラフ開口が少し広いので加工を必要としたが、後はジャストサイズだったのでスンナリ終了。うんうん。なかなかステキな窓だ〜(^^*) これで小屋も少しは見栄えもよくなったかな(^^ゞ

さて、作業に戻ったところで、まずは林道沿いの石積みから始める。石は林道にアチコチ転がっていたので、それを拾っては積み、拾っては積みで、一応完成(^^ゞ 見栄えはよくないけど、これで台風の時にも何とか大丈夫かな。

 後は先週買ったサルビア・ガラニチカの苗を、自宅から連れてきたベロニカ・オックスフォードと共に樽コンテナに植え付け。このコンテナには春にルピナスの苗を植えてあったのだけれど、どういう訳か花はさっぱり咲かずに出てくるのは葉っぱばかりだったので、ついに引っこ抜いてしまったという(^^; ま、山の環境に合うのもあれば合わないのも当然あるので、仕方がないかなっと。

お昼頃から雨が時折降ったりしてきたので途中中断したりして、予定していた作業が全部出来なかった。何より土が濡れているので、とてもやりにくいのよ(^^; 明日は今日よりも天気がいいはずなので、明日は何とか出来そうだ。

夫は夕食後始めての「どて煮」に挑戦。食材は既に名古屋で調達してきたので、お姑さんから教えてもらったレシピを元に一人黙々と進める。σ(^^;)は見てるだけ。普通はアクとりにかなりの時間がかかってとても面倒な料理みたいだが、夫には頼りになるダッチがあるので、これを使って何とか簡単に出来ないものかと思ったようだ。お肉を湯通しした後コツコツコンロで煮込むこと数時間。その後σ(^^;)は既に寝てしまったが、最後にはどうやら薪ストーブに移して、本人もそのまま寝てしまったらしい(^◇^;) さて、美味しく出来たかな?(^-^)


2004/10/11(Mon)

最終日

今日は晴れたり曇ったりのまずまずの天気だ。朝食後ラベンダーの苗の定植を開始。4株のうち1株を自宅へ連れて帰ることにして、残りを樽コンテナと鉢へ植え付けた。雨が多いので出来るだけ水はけのよい用土にしておいたけど、さて上手く育ってくれるかどうか。次は追肥作業。そろそろ秋の追肥をしておかないといけないと思うので。グズグズしていると、すぐに地面が凍ってしまって出来なくなるのででね(^^; とにかく名古屋とはほぼ一ヶ月違いの気候なので、要注意である。

後は青ケシ花壇の手入れ。夏越しした2株を除いた場所を少し開墾しておいた。来週からは新しい用土を少し足したりして、新たな苗を植えられるように準備しておかないとね。

そうそう。お昼頃夫が昨夜作ったどて煮を初めて食べてみた。赤味噌がかなり濃厚な感じで喉がすぐに乾きそうだったが、牛スジ肉がとても柔らかくてなかなか美味でした(^.^) 夫もこれで味をしめたようなので、この冬のレシピに加わるんだそうだ(笑) ま、これからは薪ストーブで暖をとりながら自然に出来ちゃうしね。

楽しかった4連休もあっと言う間に終りとなった。フルに山小屋で過ごせなかったのがちぃっと心残りだ。


2004/10/14(Thu)

山小屋 NEWS

11日に 山小屋全体の写真を撮ってきたので、興味のある方はどうぞ(^.^) 屋根も大方出来上がってきたので、大分山小屋全体のイメージが掴めてきましたです(^^ゞ 約一年間ブルーシートだったからなぁ(((^^; ついでに10日に北側の窓が入ったので、アップの写真も載せてみました(^^♪

先週末頃から大分寒くなってきました〜。夜半には10℃を下回ってきたので、薪ストーブが欠かせませんです。山は一気に晩秋ですね(^^;;;


2004/10/16(Sat)

寒い!(^^;

昨夜は夫の帰りが遅かったので、今日の午前中に山へ。途中寄ったホームセンターでクレマチス花壇用のレンガを25個購入。ここ数日名古屋でも急に寒くなってきたし、昨日のピンポイント気象情報で根羽村は3℃とかになっていたので、セーターやフリースを持参。着いた頃はまだ昼間だったのでよかったが、夕暮れ時にもなると既に10℃前後まで下がってきて、寒い、寒い(^^; 冬仕度をしてきて正解だったわ。

何時もお風呂に利用している「ひまわりの湯」の受け付けの方の話によると、昨夜は0℃まで下がったとのことでした。すわっ。北海道並に氷点下に突入も間近かもだ(((^^;; 去年に比べると半月も早いぞ〜〜(^◇^;)

外が寒いので夕ご飯は小屋の中で食べていたんだけれど、その後の夜食タイム(笑)は外で焚き火をしながらとなった。小屋の中だと焼肉の煙がぐわ〜〜〜、なのと、満点の星空の下で焚き火をしながら食べるのも、結構楽しいしね(^^*) しかしながらσ(^^;)は夜も10時を過ぎる頃になると寒さで背中がゾクゾクしてきたので、小屋の中に入り薪ストーブにヘバリついていたのであった(^.^;)

明日は久しぶりに澄み渡った秋晴れのようで嬉しいけど、朝はかなり寒いだろうなぁ((^^;


2004/10/17(Sun)

秋晴れ(^^)/

朝から透き通るような秋晴れでとても気持がいいね〜。やはり朝はかなり冷え込んでいたけど、薪ストーブのお陰でグッスリと寝ることができた。今週はずっと雨が降らなかったようで、土がかなり乾いていたのは嬉しいことだ。

朝食後さっそく作業に取り掛かる。毎週の花の手入れは昨日しておいたので、今日は花壇作りだ。最初は青ケシ花壇から。土壌が固くなっているので軽く開墾した後、用土をブレンド。今回使ったのはやはり前回とほ同じで、富士砂、桐生砂、山野草用ブレンド土、硬質鹿沼土、山の土に、元肥としてくん炭を少し混ぜた。今年はこれでシッカリとした株に成長してきてたので、多分大丈夫ではないかと。たぶんねヾ(^^;) しかしながら、ここで思わぬハプニングが(^^; 夏越しした2株を除いた場所をスコップで耕していたのだけれど、何と土の中から生きた根っこ数本を発見(@@;)枯れてしまった株の根っこでもあるまいしね。これはどうやら2株の根っこが真横に伸びてきてたようで、そうとは知らずにスコップで切ってしまったようだ。根っこは直下に伸びているものと思っていたので、これにはホントにビックリしてしまった(^◇^;) ま、根っこをよく観察してみたら、とても元気そうなヒゲ根っこなので嬉しかったけどね(^-^) 

次はクレマチス花壇作り。先月から少しずつ作業を進めてきたがやっとレンガが手に入ったところで、思い切って一段目から修復することにした。というのも、場所が平地ではなく斜面なのでどうしても上手く出来ないし、また次第に歪んできてしまうのよ(^^; しかし水平を取るところから始めるとかなり面倒なので、そこは適当に現物合わせをして、3段積みが一応終了(^^; その後少し培養土、赤玉や山土を足して最後はレンガの回りを砂利で少し固めておいた。来週はもしかしたらまたまた台風の襲来があるかもなので、このままの状態で様子を見ることにした。崩れていなければいいのだがヾ(^^;) 日も短くなって寒くなってきたので、今日の作業は終り。

夫も快晴で気分がいいせいか、作業がかなり捗ったようだ。日も暮れて帰る頃にはかなり冷えてきてました。来週あたりから紅葉も始まる気配で、山は一気に晩秋ですね(^.^;)


2004/10/20(Wed)

また来た〜(-_-#)

超大型の台風23号がまたもや日本列島を縦断。台風が発生した当初からいやな予感がしてたけど、またかい(-_-#) これで上陸した台風の数が10個目となり、更に更新となりました。もう、ホントにイヤになるぞ!!! 今回の台風は今迄で一番凄かった(;_;) 午後3時頃から東海地区が暴風雨圏内に入ったらしく次第に風雨が凄くなってきたので、あちこちを点検したりと、とにかく大方収まる迄落ち着かなかった〜。花鉢の移動は月曜の夕方から決行!(^^;) 天気予報を聞いていたら、夜から秋雨前線の影響でずっと雨が降り続くとのことなので。そうなると雨の中移動するのは大変だからね。。いやはや、疲れました(;_;) 

んで、被害報告ヾ(^^;) 今回の被害はコニファーが倒れかかったこと。レンガ等で鉢の回りを固めていたにも関わらず。やはり草丈の高い植物は要注意だなぁ。しかし、全部倒れて鉢が割れなくてホッとしました〜。

しかし、名古屋に住んでいると台風に遭う数も凄いね(^^; 東京にいた頃は台風が発生してても、関東まで勢力を保ったまま上陸するなんてのは、滅多になかったもの。最接近したとしてもその頃にはかなり勢力が衰えていたしね。ま、今年の台風は関東でもかなり凄かったようだけどさ。

さて、今度の24号も23号とほぼ同じコースを辿っているようだけど、大丈夫?((^^;


2004/10/23(Sat)

寒い!

今日は夫が休日出勤のため、夜から山へ。途中藤岡のホームセンターで夫は軒天の資材を調達、σ(^^)もついでに赤玉土を買った。山小屋へ行く前に夫の希望で「ひまわりの湯」に直行。何とか間に合った〜。身体も温まったところで小屋へ到着。今週は超大型台風23号の被害が心配だったので、すぐにお庭の花をチェック。今回の台風は今年一番の降水量だったらしいけど風はそれ程強くなかったので、大した被害もなくまずはホッと一息。葉っぱはボロボロなんだけどさ。小屋も被害がなくてホントに良かった〜(^^) しかし、寒い(^^; 小屋内に置いてある温度計によると、今週の最低気温は早くも氷点下2℃を指していたとのこと(^^; いやはや、例年並らしいが、去年に比べるとほぼ2週間は早いよねぇ(^^;; 何時もだと天気の良い日にはだいたい外で夕ご飯なんだけど、あまりの寒さに今夜は小屋の中で食べることにした。もちろん薪ストーブで温まりながら(^.^)b

小屋の中はかなり暖かくなってきてたけど、それでも火が消えると途端に室温が急降下。夜中に寒さで目が覚めてしまった(^^;) 慌ててソックスを履いて寝なおしたり。明日の朝も寒いだろうね^^;)


2004/10/24(Sun)

台風の後始末

今日はまずまずの曇りがちの天気。朝はやはり寒くて、セーターの上にフリースを着込んでました(^^;) その内に暖かくなってきたので、お庭の作業を開始。台風で更に傷んだ葉っぱなどをカットしたり、落ち葉や林道から流れてきた砂利などを掃いた。心配していたクレマチス花壇のレンガも崩れてなくて、これもよかった。夏越しした青ケシの葉にも被害がなかったし。葉っぱがホントに弱くて、すぐに折れたり切れたりしてしまうのでね。そんな中、サルビア・インボルクラータの蕾がかなり膨らんできてたので、そろそろサモンピンクの花が咲きそうだ。しかし、この花はちょっと不思議だなぁ。あまりに大株に育ってきたため(^^;)自宅で4月に開花した後に連れて来たのだけれど、また花が咲くとはちょっとビックリした(^.^;) 開花時期は夏から秋らしいけど、そうするとうちでは春と晩秋の二期咲きということかヾ(^^;) 耐寒性があまりないので越冬が難しそうだけど、大株になるのでどうしたものか(^^;)

夫は屋根工事の続きの作業をしていて、午後3時頃には早くも予定のノルマは達成したとのことで、終了(笑)丁度その頃夫の弟さん一家が突如到着。お土産のたこ焼きを食べながら、夫は弟さんと先日Get!した5KGもある薪割斧で太いアカマツ割りを楽しんでた模様だ(いや、結構苦戦かも(^^;) 何とか割れたので、手に入れた甲斐があったね。

山の紅葉も一段と進んできてるので、来週末からがとても楽しみだ(*^^)


2004/10/28(Thu)

青ケシ苗が到着(^^*)

北海道の赤岩園芸さんに発注していた青ケシの苗が本日無事に到着。実は先々週に思い切って電話して、グランディス(2株)&ベトニキフォリア(1株)の計3株を注文していたので、今日の到着を待ち焦がれていたんだよね。だって、生き残った2株だけだと、来年はもしかしたら花が見れないかもしれないんだもん(^^; しかも注文する際に「長野の山に植えるので夏越しする可能性があるので、子株つきだと嬉しいです(^^)」などと、厚かましくもメモを書いてしまったしヾ(^^;) 

そしたら、届いた苗を見てビックリ。あまりに立派な子株付きの大株(15cmの5号ポット)に頬は緩みっぱなし(^^*)/ さっそくお礼の電話をしたら、何と幸運にも赤岩さんご自身が電話に出られました。そこでチャンスとばかりヾ(^^;)今年綺麗な花がたくさん咲いたことや、夏越しした事などの話をして、最後にまた厚かましくも(^^;)冬越しの方法などを教えて頂くことが出来ました。ホントに運がよかった。もう感謝、感謝でありますm(_._)m 

また、今年の猛暑の影響をお尋ねしたところ、やはりかなりのダメージがあったそうです。うちでも8月に入って急に弱ってしまったとの話をしたら、夏の暑さの疲れが8月から9月に入って出るそうです。そうなんだ〜〜。9月に入って夏越し出来たと喜んでは早いのね(^^;;; 北海道のナーセリーでもこういう状況なのだから、標高の高い山とはいえども本州では尚更なんだねぇ・・・っと、自分に言い聞かせて、今年枯れた株をそろそろ諦めさせないとヾ(^^;)

明日の夜から山へ出かけるので、もちろん連れて行くつもり。天気が良ければそのまま地植えする予定なのだが、出来るかな? 赤岩さん曰く、「最低気温が0℃くらいまで下がっているのなら、今が丁度植え時です」と教えて頂いたので、是非植えたいものだが。


2004/10/30(Sat)

カメムシ退治

今週末も昨日の夜から山へ。天気が良くなかったせいか、あまり冷え込んでないのは嬉しいことだ。朝起きたら今にも雨が降ってきそうな天気だったのでどうしようかと思っていた矢先、雨が降り出してきてしまった。まあ、今週末は秋雨前線の影響で雨の予報だったしね。今日は自宅から連れて来た青けしの苗を定植したかったのだが、次第に本降りとなってきたので諦めた。明日に期待するかな。夫も外作業を諦めて、屋内の工事に切り替えていました。しかしながら、作業に取り掛かる前に置いていた断熱材やらを移動してみると、何とその下に大量のカメムシを発見したとのこと(@@;)今までもアチコチで見かけてはいるものの、今回は想像を絶するヾ(^^;)大群がいたそうだ。50匹以上はいたのかも。うう。想像しただけで気持ち悪い(((^^; 早速全滅作戦を決行して、捕獲した後は順次薪ストーブで火炙りの刑にしておいた。このカメムシという虫はとにかく身の危険を感じると即異臭を発するので、潰したりするのは厳禁なのよね。臭いは独特でかなり臭い(>_<) とても厄介な虫である。今日は一日中雨ということもあって数時間頑張ったお陰で、150匹位(^^;は退治出来たみたいだ。もう暫くすると寒さで越冬出来なくなってくるらしいけどね。

明日こそは青ケシの苗を植えたいので、何とか雨だけは降ってほしくないものだ。


2004/10/31(Sun)

青ケシ苗の地植え(^-^)

朝起きたら天気が少し回復してきたようで、時々薄日が差してきた。これなら何とか植えることが出来そうなので、早々に地植えを開始。花壇の用土は既に軽く開墾して、富士砂、桐生砂、硬質鹿沼土や山の天然土などに元肥としてくん炭を少量混ぜて作っておいたので、今日は植える作業のみ。そうは言っても普通の植物と違って根っこがかなり細いので、根鉢を崩さずに慎重に進めなくてはならないのだ。しかも葉っぱが弱くてすぐ折れてしまうしね(^^;) ランチタイムを挟んで約2時間格闘の末、無事に3株ともに定植を終了(^.^)/ まずはここの環境に一日も早く慣れて、休眠期に入るまでの間スクスクと育ってきてほしいものだ〜♪

山にも紅葉が一段と色づいてきてて、昨年よりも少し綺麗な感じがする。特にモミジの赤がどれ位クリアーな赤かで、紅葉の美しさが決まると思うのだけれど、そのモミジがなかなかの色合いなのよね。これは今年の夏が晴天に恵まれたのが要因しているのかと思う。うちのモミジも少し赤く色づいてきてるので、来週からがますます楽しみだ♪


以上、17日分です。

[最新版] [一覧] << == >>

このページはTomsoft Diary System 1.00-pl0を用いて生成されています。
[TDS]

Copyright(C) 2004
Yoshiko <yoshiko_yamaguchi@ibm.net>

Back