Horridulaは青ケシの中でも一番標高の高いところ(5000mくらい)の
崖っぷちなどに自生していて、多数穂状に咲く花は他の品種よりも
やや紫色がかっている。葉は細倒卵形で、ヒマラヤ・ブータンの国花。
他の青ケシと違って、子株が出来ない品種のようなので寂しい(ーー;)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

- DETAILS -

2003年秋、北海道の県道脇にある園芸店で見つけてくれた
開花予想株、出身不明 
「Shedoniii」へ移動しました(5/23)


- Page 1 -


* 地植え完了 11/22/2003
地植え前のホリちゃん。
葉の形はまだベトやグランと殆ど違いがないので、
見分けがつかなかった(^^;
地植え後の様子。
どうか元気に育ってくれますように♪


BAYさんがお里帰り中に県道の園芸店で見つけてくれた株がやっと到着。この3連休中に是非とも植えたかったので、少しヒヤヒヤしたけどホッとしたところかな。株はとても元気そうでまだ葉が数枚残っていました。ただ他の青ケシと違って子株が出来ないタイプらしいので、その点は少し寂しいかな。連休中は寒波の襲来でとても寒くとうとう-5℃前後まで下がってきてた(^^; 朝起きたらうっすらと霜も下りていたので、気温の上がるのを待ってお昼頃から地植えを開始。場所は既に用意しておいた所に瓦礫が好きなようなので少し軽石を多目に混ぜて、最後にワラと落ち葉でマルチングをして終了。まずはこのまま元気に根づいてくれますように♪



* 春のお目覚め♪ 4/11/2004
青ケシの中では一番遅いお目覚め(^.^;)
まだやっと茶色いケバケバが見えてきたところ。


他の青ケシの中では一番遅く、やっと目覚めたって感じでもうハラハラしました〜(^.^;) 目覚めたとは言っても茶色の毛深い毛がやっと見えてきたという感じなので、今週末あたりには緑の葉っぱが見えてくるかも。冬の間は兎に角ずっと30cmくらいの積雪に覆われていたので生死が確認できず、とても不安だった。でも雪のおふとんの下で長い間元気にしていてくれたかと思うととても嬉しいよぉ〜(^.^) ホリちゃんは他の青ケシと違った感じの花茎立ちみたいだし、花色も紫がかっていて蘂の色も違うので、是非花を咲かせてみたいです(^^*)  まずはこのままスクスクと丈夫な株に育ってきてほしい♪



* この子は違う子?(^^;) 4/30/2004
葉っぱのお毛毛が茶色いのと、
何より形が違うので、ホリじゃなさそうだ(A^^;)


相変わらず一番遅い成長ぶりだが、元気そうな葉っぱが順調に伸びてきてます。最近BAYさんより「もしかしたらこの子はホリじゃないかも(^^;)」との情報を得たのでよくよく観察してみると、葉っぱの毛が茶色なのと形状がスプーンもしくはヘラ型なので、やはり違うようだ(A^^;) この子はベトかグランかシェルドニーのどれかだと思うけと、まだまだ子株なので正確には同定できそうにもないや。もう少し葉っぱが大きく展開してきたら、BAYさんもしくはねんねこさんに聞いてみようと思う。とにかく今は元気に他の株に追いつく勢いで育ってきてほしいものだ〜♪



* もしかしてグラン?? 5/15/2004
葉の形が何となくグランに似てきたような・・・。


まだチビ株だけど、順調に成長してきてるのはとても嬉しい。葉っぱも少し大きくなってきたので他のベトやグランの葉と比べてみたら、何となくグランのようなヘラ型になってきたような感じがするなぁ。もう暫くしたらハッキリ分かるかもしれないね。それまでは名無しでは可愛そうなので、一応「Horridula」のページのままでいこうと思ってます(^.^;) まだまだ一番のチビ株だし子株も出てきてないので、今年の開花は何となく無理みたいだけど、逆に今年は株を充実させて丈夫な子に育てた方が良さそうな感じがしてきた。


成長するに従って葉っぱの感じがやはりHorridulaではなく、Grandis or Sheldoniiのどちらかであると判明しました(ねんねこさんのHPより)ので、今回よりページの都合上ヾ(^^;)勝手に「Sheldonii」として扱い、こちらへ移動して更新しますm(_._)m dated 5/23/2004



Top | Move to Sheldonii | Home