BetonicifoliaとGrandisの交配種で、花径は10cm前後の大輪とのこと。
花色は濃いブルーで全体的には比較的グランに近い感じらしいが、
果たして見分けがつくだろうか・・・(^^;

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

- DETAILS -

2003年秋、北海道「赤岩園芸」さん出身の開花予想株
2003年秋、北海道の県道脇の園芸店で見つけてくれた
開花予想株、出身不明 
← Horridulaから移動(5/23)


- Page 1 -


* 地植え完了 11/22/2003
初めて見る新顔のシェルドニーは
やはり子株つきだった(~~*)
地植え後はこんな感じ。
株にくっついていた分からぬチビ葉も一緒に(^.^;)


BAYさんから他の来年開花予想株と一緒に20日に無事到着。株はやはり北海道の「赤岩園芸店」のもの。初めて見るシェルドニーはやはり子株つきだったのは嬉しかった♪ 今年最後の3連休中に長野の山へ地植えしたかったので、何とか間に合ったのでホッとしました〜。連休中は寒波襲来でかなり冷え込んでいて、とうとう-5℃前後まで下がった模様で、朝起きたら霜が下りていた(ーー;) なので、気温の上がったお昼頃に(とは言っても5℃だったけど^^;)他の品種と共に地植えを開始。植える場所は既にベトちゃんを植える時に花壇を作って開墾してあったので、あまり時間もかからずに終了しました。こうも寒いと出来るだけ早く終わらせたいものね(^^; まずはこのまま休眠に入って来春の目覚めまでゆっくりと休んでいてほしい。



* 春のお目覚め♪ 4/11/2004
グランと同じ頃にやっと深い眠りからお目覚め♪
しかも親株と同じ大きさの子株つきなのだ〜(^^*)
しかもオマケにくっついていた葉っぱまでお目覚め(笑)


グランと同じくやっと深い眠りから目覚めてきました〜(^.^)/ ケバケバ葉っぱの様子はグランそっくり。どちらが親株だか分からないくらい、子株も同じ大きさまで成長しているのはとても嬉しいぞ♪ グランと同じくもしかしたらツインの株立ちになったりして・・・と夢は膨らんでいくのだった(~.~*) オマケに一緒にくっついていたななしの葉っぱも元気よく目覚めた模様で、もう小さな白い花が咲いていたのにはビックリした(@@;) しかも一回り大きく育ってるし(^◇^;) 青い花ではなかったのはちっと残念だったけどね(笑) ま、この子も北海道から遥々来たのだから、じゃまにならないのならこのままにしておこうかと(^^ゞ  とにかくグランと色々比較してみたいので、このまま丈夫で逞しい株に育ってきてほしい。



* グランそっくり(笑) 4/30/2004
葉っぱの感じがグランそっくり(笑)
やはりヘラ型で長いのね〜。
しかも、中央手前に子株を発見(^-^)
18日に用土の酸性度をチェックすべく、
アースチェック液で検査してみた。
結果は
6.0の弱酸性で、狙い通り(^^)v


大分葉っぱが大きくなってきて、ますますグランそっくりになってきた〜(笑) 葉の形はやはりヘラ型でピンと立ったような感じで、ベトとはかなり違ってるのがよく分かった(^.^)>゛子株も同じような大きさに育ってきてるので、一体どちらが親株だか見当がつかない・・・双子なのかな(^.^;) しかも中央手前に何と子株まで発見(^-^) これで、2株同時に開花したとしても子株が宿根する可能性が出てきたのは、とても嬉しい♪ 手前の名無しの葉っぱの子も一緒に大きくなってきて、何と小さな白い花が咲いていたのにはビックリした(^◇^;) ここまで大きくなっちゃうと株に影響があるかもしれぬと、この写真を撮った後で手前に移動しました(^^; そうそう。用土の酸性度のチェックをしないといけないので(もう遅いけど(^^;)、アースチェック液を買ってきたので、さっそくチェックしてみた。結果は思惑通りに6.0の弱酸性だったので、ホッとしました(^^) というのも、去年大鹿村へ青ケシ畑を見に行った時に、実際にそこの青ケシのお世話をしている方から「酸性度は6.0くらいがいいですよ」と教えて頂いたので、それを忠実に見習ったんだけどね。さて、今が成長真っ盛りなので、今後もますます楽しみだ〜(^.^)



* 順調に成長♪ 5/15/2004
葉っぱが大きくなって立ってきた。
蕾はまだかなぁ〜♪


最近の梅雨の走りで毎週大量の雨量を浴びているけど、他の青ケシと共に順調に成長してきてます。日中の日差しも一日中サンサンと浴びているし。でも、兎に角自然のままに育ててみるのが一番良さそうかと思ってます。グラン大株が一番乗りで待望の蕾が出てきたけど、この子はまだだった。 でも、そろそろどちらかの株に蕾が上がってくると嬉しいんだけどね〜。 



* 新入り登場(笑) 5/23/2004
今年の開花は無理かもしれない(^^; こちらが新入りです(笑)
今回からHorridulaのページから
ここへ引っ越してきました(^^ゞ
新入りSheldoniiにも子株発見(^^)/
子株は2株あるもようだ。


最近の1週間は梅雨の走り?みたいな雨や曇りがちのあいにくの天気が続いてまたまた大量の雨量を浴びているけど、順調に生育中なのは嬉しい。土壌はいつも湿ったままなのだけど、風通しがいいのと夜間の温度が10℃くらいと低いので快適なのかも♪ ただ成長中なのだからたまに薄い液肥をあげようと思っても、用土が湿ったままだと出来ないのが悩みかも(^^; ま、でも肥料をあげ過ぎても枯れてしまうので、それだったらあげない方がいいしね。期待している蕾はまだのようだ。
さて、ここで新入り登場! 実はずっと
Horridulaと思って育てていたのが、葉っぱの感じからやはり違うのが判明しました(ねんねこさんのBBSより)。Grandis or Sheldoniiのどちらかだと思うのだけれど、実は複雑に交雑していて同定するのはかなり難しいとのことでした。それでもやはりHorridulaのままではまずいと思うので(^^;)、この際Grandisは2株あるので、ページの都合上からヾ(^^;)勝手にこのSheldoniiのページに移動しましたm(_._)m しかも2株も子株を発見したのは嬉しかった(*^^*) とにかく2株ともまだ株が小さいので、今年は花が咲かないかもしれないね〜。



* 開花は来年以降(^.^;) 6/6/2004
順調に大きくなってきてるけど、
やっぱり今年の開花は無理(^.^;)
新入り君もまだまだ子株なので、
最初から諦めてました(^.^;)


グランディスが2株ともに開花中なので今現在も花茎が見当たらないところをみると、やはり今年は開花しないようだ。新入り君はまだ子株なので最初から諦めてはいたけど、開花予想株(左側)の方は子株もあるし株もまあまあの大きさに成長してきてたので、ちょっと期待していたんだけどね〜(^.^;) グランディスの花とも比べたかったし。でもまあ、2株ともに元気に成長してきてるので、とても嬉しいけどね♪ 最近はやっと栗の木の葉っぱが茂ってきたので、思惑通りに朝日があたった後は風通しの良い明るい木陰なので、植え場所も良かったようだ(^^) 来週には梅雨入りに入ると思うので、まずはこの湿った雨の時期をクリヤーしてほしい(^^)



Top | Next | Home