今年は更なる実生苗からの開花を目指して、自宅とお山で種蒔きをする事にしました(^o^)/
お山ではまず師匠のブーママさんとmalmaさんが海外から取り寄せてくれた珍しい種や、
今年の春に開花した株から採取した種を蒔いてみることにしました。
まずは出来るだけ多く発芽してくれることを期待してます〜♪
ちなみに昨年11月蒔きのはレギアだけが夏越しをクリアーしたので、
9月に待望の地植えをしました。詳しくはこちらのページをどうぞ♪

今回蒔いたのは5品種で、詳細は以下の通りになります:↓


- DETAILS -

Name of Seeds: From: Sowing Date:
Prattii B and T World Seeds in France 2008
(through Boomama-san)
10/5/2008
Rudis
Punicea In U.S.A. through Malma-san 2008
Integrifolia Own collected seeds 2008
Horridula

*-*-*-*-*

- Page 1 -

種蒔き 10/5/2008
今回蒔いた5品種の種です。
ホリデュラだけは実生種なのだ(^o^)
播種後のトレイの様子。
どうかたくさん発芽してくれますように♪


今年はお山と自宅との両方で蒔く事にしました〜(^o~) というのも、昨年蒔きの苗は発芽率もよくなかったので苗の数も少なく、その上生長もあまりよくなくって、夏越し前にほぼ枯れてしまった苦い経験があるからね(T_T) 特に期待のホリデュラが全滅だったのはかなりのショックだったし。

まずお山では一昨年とほぼ同じ時期の10月5日にポットに種をパラパラと蒔いてみました。朝晩は10℃前後で日中は20℃前後と丁度発芽適温だと思うしね。今回蒔いた種は上の詳細の通りにPrattii, Rudis, Punicea, Integrifolia, Horridulaの の5品種。Prattii & RudisはフランスのB & T World Seeds社からで、Puniceaはアメリカからの種です。Integrifoliaは昨年秋に岩崎園芸さんから取り寄せて今年の春に開花した株から採取した種で、ホリデュラは初めての実生株から採取した種です。(Thanks!ブーママさん、malmaさん)

今回の用土はブーママさんを真似して(笑)ポットの底から7割が山野草用土で、残りの上部がバーミュキュライトの混合にしてみました。全て9cmのポットを使用。播種後は写真のような蓋つきのトレイに入れて、小屋の床下の雨の当たらない明るい日陰に置いて管理してます。蓋は閉めたままで、毎週末行った時に水やりをする予定。
蓋を開けたままだとカラカラに乾く心配があるのでね。発芽するまで大体2週間くらいなので、まずは出来るだけ多く発芽してくれるのを願ってます〜(^o^)/ 特に発芽自体が相当に難しいPuniceaは少しでもいいから発芽してくれるととても嬉しい〜♪



発芽に成功♪ 11/5/2008
今回発芽したのはPrattiiのみ。
画像は10月25日現在で、沢山発芽してる(^o^)
3日に自宅へ連れ帰ってきましたよ。
一週間で双葉になってきましたね。


種蒔きから毎週末水切れのないようにチェックして管理してきたのだが、10月25日にやっと「Prattii」だけ待望の発芽を確認。他の品種はまだだけど、とにかく一つでも発芽してくれて、ほんとに嬉しい(^o^)今週末には順調に双葉を展開してきてて一安心。だって外気温は一気に5℃も下がってきてて、朝晩は2℃しかないんだもん(^^; これでは発芽どころが発芽苗も育ってくれないので、3日に自宅へ連れ帰ってきました。これからは自宅で発芽及び育苗をしていくつもりです。ただ未だに発芽してこないのはもう無理かもしれないけどね。発芽したPrattiiはできるだけお日様に当てた方がいいので、今はリビング内に置いて管理してます。それともまだ外の方がいいのかな?ちと考え中〜A^^;まずはこのまま順調に生長してくれるのを願ってます♪



上手く育たない(^^; 12/20/2008
前回発芽した中で生き残っているのは、
たったの1芽だけという悲惨な結果に(T_T)
今月始めに追加で種蒔きしたのが何とか無事に
発芽したけど、この後が心配だ(ーー;)


Prattiiが発芽してからは昼間はお日様の当たる場所で育苗してきたけど、どういう訳が次第に消えてなくなり、今はたったの1芽だけという悲しい結果に(T_T) これでは夏越しどころかポット上げさえ出来ない可能性もあるので、慌てて今月始めに追加で種蒔きをしましたA^^; 大体2週間くらいで何とか少し発芽してきたので、まずはホッとしてます。しかし、今までと同じように管理してきたつもりだけど、一体何が原因なのだろうか。。取りあえず今は朝になったらリビング内の昼間はお日様の当たる場所に置いて、夜は播種トレイの中に入れて蓋をしてます。朝晩は暖房をつけているので、そのあたりが心配ではあるけれど。でも、一昨年の様子をチェックしてみたけど、やはりポット上げするまでは同じリビング内で育てていたんだよね。でも今年はこんな状態だからかなり心配かな(^^; ともあれ、できるだけ多くの芽が順調に生長してきてくれるのを願ってますm(_._)m

残念ながらRudis, Pnicea, Integrifolia, Horridulaの4品種はやはり発芽の兆候が全くなかったので、今回は諦めました。それと、更に11月5日に自宅で蒔いたIntegrifolia & Horridulaも発芽してこなかったので、諦める事になりました(T_T) 従って11月1日蒔きのページもこの際削除することにしましたですA^^;あ〜あ、それにしても自家採取したIntegrifoliaとHorridulaが発芽してこなかったのは、とても残念だ。発芽してこなかった原因は種自体にあるのかな??



Top | Next | Home