Diary

-- 2004年10月上旬 --

Last-modified: Thu, 14 Oct 2004 20:02:46 JST

[static,jconv:jcode,cache:on]
powered by tds-1.00-pl0

Prev 2004/10 Next
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

[最新版] << == >> [一覧] [URL リスト] [辞書]
[日記観察] [TDS] [back]


2004/10/1(Fri)

コガネムシを飼育?(^◇^;)

そろそろバジルも終りだね。そう思って、コンテナ内の土をシャベルでかき回してみたら、何と丸々太ったコガネムシの幼虫を次々と発見(@@;)これにはマジにビックリしたと同時に気持悪かった(;_;) コンテナの用土がまた濡れた状態だけど、おそるおそる更にかき回してみた。すると出てくるわ、出てくるわ大量の幼虫が(ーー;) 受け皿に入れたら何と3杯あったので、トータル・・・30匹くらい((((--;) げげげ〜〜!!! 

去年もバジルを種蒔きから育ててみたけど、冷夏でもかなりの大株になったんだよね。それが今年は猛暑で日当たりもいいのに、株が何故だかとてもか細い感じだったんだよね。幼虫に根っこを食べられていたのが原因だったとは、気がつかなかったなぁ(ーー;)

毎年コガネムシの幼虫に何かしら被害にあっているけど、被害にあった株の用土に特徴があるみたいな感じがする。というのも、絶対に乾燥気味で山野草系のような水はけのよい用土にはいないこと。大抵いるのは、腐葉土質というか、いつもジメジメして湿りっ気がある用土。で、一旦住み着いてくると、用土が更にネバネバした質感に変化してくるような感じなのである(ーー;) なので、雨降りや水やりをしていないにも関わらず、暫くの間用土が湿ったような感じの場合は要注意かも。これから更に観察を強化しなくては。

しかし、被害が一年草のバジルで幸いしたけど、そのバジルの葉をいつも美味しく食べていたと思うと、更にゾッとしたぞヾ(^^;)


2004/10/2(Sat)

イノシシと遭遇?(^^;;;

今日は夫が休日出勤のため、今夜から山へ。国道から山小屋への林道へ入ってすぐの場所で、思わぬ生き物と初遭遇・・・しかも子供らしきが3頭並んで(@@;)むむむ・・・何だ〜〜??? これは一瞬の出来事で、3頭は人影に驚いたとみてそそくさと山へ戻っていった。

最初は野ウサギかなと思ったけど、それにしては毛並みやお尻の感じが太ってて豚によく似ていたようだし(^^; 夫は最初犬か狸かと思ったようだ。んで、二人で出した結論ヾ(^^;)は、イノシシに違いない・・・と(^◇^;)だははは。 夫の話によると、ここら辺でもイノシシが出るそうだ。あ、間をとってイノ豚ということもあるかなぁ。どれにしても、初遭遇である(^.^;) 子供だったから、もうちょっと見たかったかもだヾ(^^;)

最近アチコチでクマが民家の畑に出没しているニュースを耳にするけど、今頃は山に餌がないのだろうか。いずれにしても、クマだけにはじぇ〜〜ったいに遭遇したくないぞ( ̄^ ̄;)


2004/10/3(Sun)

また雨の一日(ーー;)

朝方雨足の音で目が覚めた。また雨かぁ(ーー;) 昨夜夫に天気を聞いた時には、「悪くないよ」ということだったが、どうやら急に秋雨前線が発生して活発化したらしい。しかも、予報では一日雨らしいとのこと。やりたい作業が結構あるのに、参ったなぁ(;_;) 夫もこの雨で先週残った屋根工事が出来ず、結局午前中から午後3時頃までの間雨のドライブがてらヾ(^^;)出かけることに。σ(^^)の希望で途中飯田の園芸店「エスパス」で下ろしてもらって花苗の物色をしている間に、夫は断熱材の買出しに他のホームセンターへ。「エスパス」では珍しい花を物色したが期待外れだった。結局唯一初めて目にした 「クレロデンドルム(ブルーウイング)(Clerodendrum ugandense)」という四季咲き宿根草の花苗をGet!(^^*) 熱帯アフリカ&熱帯アジア原産で耐寒性はないものの、つい蝶のような青紫色の花に惹かれてしまいました(^^ゞ 耐寒性は5℃以上なので、もちろん自宅で育てて冬場はリビング内で育てるつもり。まあ、上手く育ってのことですが^^;) その他はセール品だったイングリッシュラベンダーの苗3品種と、やはり安価だったサルビア・ガラニチカの開花株を連れ帰ってきた。

小屋へ戻った後も雨はますます降り続くばかりなので、今日は何も出来ずに終り。明日は一日早い結婚記念日(^^*)で休暇を取っているんだけど、どうやらまた雨模様のようだ(;_;)

今日から蒔ストーブ(^^;)/

先週に比べて今週は更に気温が低く、朝晩は12℃前後くらいで寒い(^^;) 夜間小屋の温度が15℃を割ってきて寒くなったのでフリースを着込んでいたら、夫がストーブを焚こうかと言ってきた。いや、夫も火遊びがしたかったらしいヾ(^^;) ガンガン焚くともちろん暑いので、そこはボチボチと。それでもすぐに暖かくなってきた。このブリキストーブ、いい感じでサビも出てきて、愛着も出てきたなぁ(笑)今年の冬も頼りにしてるぞ(^.^)


2004/10/4(Mon)

静かな一日

朝目覚めたら薄日が射していた(^-^) 今日も一日雨だと思っていたので、これはもしかしたら予報が良い方に変わったのかも。慌てて起きた(A^^;) 夫も今日は朝から雨だと思い込んでいたらしく、寝坊してました(笑)今日は工事関係のトラックもナシで静かな一日だ。

朝食後次第に曇ってきたがそれでも何とか作業が出来そうなので、早々に開始。台風で葉っぱが軒並みボロボロになってたので、カットしたり。次は病気のクリスマスローズ2株にWEBで知った「ダコニール」という殺菌剤を1000倍に薄めて散布。この薬は農薬なので、注意事項に「農業用マスク、不浸透性防除衣を着用する」と書かれてあるが、もちろんナシ(^^; そんな事してる時間もないものね。青ケシ花壇は夏越し出来た2株の根元の回りの土に、マグファンプとくん炭を少し混ぜておいた。雨で多分肥料が全部流れてしまっていると思うのでね(^^;) 昨日買ってきた苗を移植したかったが、雨が降りそうだったので来週へ持ち越し。そうこうしているうちにお昼頃になり、早々と雨が降り出してきてしまった。今日はもうダメかなぁ。

夫も先週残った屋根工事を雨で濡れて滑りやすい中作業を開始。滑らないかとちょっとハラハラしたけどヾ(^^;) しかしながら、後もう少しで終りというところで雨が降ってきてしまったので、午後からは昨日買って来た断熱材をロフトへ張ってましたっけ。

夏休みに続き今週末も雨に祟られて、イヤになってしまうなぁ(ーー;)


2004/10/8(Fri)

またもや大型台風(--#)

今日は先週の振り替えでお休みなので今週末は4連休となってたのに、またもや大型台風22号が発生とは(ーー;) しかも東海地区にもかなり接近する見通しとなり、今日山へのお出かけは一先ず見送ることにして様子を見ることに。しかもしかも、今回の台風ってば、日に日に規模が大きくなってきてるのは参ったなぁ(ーー;) 

午後から雨脚が時折強くなってきたけど、今日のお休みを無駄に過ごしてはつまらないので、刈谷市の「建材市場」まで輸入の建具を見に行ってきた。今探しているのは3ヶ所の窓で、夫の話によると自作特注サイズゆえヾ(^^;)小屋に合うジャストサイズを見つけるのがかなり難しいとのこと。更に好みのデザインを探そうとなるとこれまた更に難しいので、見つけてなかったら最後は窓も自作するしかない・・・っとな(^.^;) いや、実は当初は窓も全て自作する予定だったらしいからねA^^;)

んが、ここのお店は以前夫が下見していただけのことはあって、サイズも何とか合いそうでデザインも良さそうな窓を何種類か見つけた。いやはや、ホッとしました〜(^^) しかもこのお店はアウトレット専門なので、価格も定価の半値から3分の1くらいと安いのも嬉しい限りだ。あれこれ迷った結果、南側の窓はもう少し探すとして見送り、北側の窓を購入。北米製でダブルハングだし、機能性と共にデザインもなかなかステキなので、とてもお気に入り♪ こんな悪天候だったけど、探しに来た甲斐があったというものだなぁ(^.^)

さてと・・・明日山へ行けるかどうかは台風次第だな(ーー;)


2004/10/9(Sat)

午後から山へ

午後3時頃には出かけられそうなので、準備をして山へ出かける。出かける際はかなりの風雨だったが、それも次第に収まってきて、山へ到着した頃は小雨程度に。山も風は大したことがなかったようで倒れてた物はなかったが、雨はかなりの雨量が降ったらしく、林道はさらに雨で削られてボコボコ状態になってました(^^; 前回の台風の時はこの雨がお庭へ一部流れ込んできてたので、明日は林道沿いに石垣を作ってブロックしてやらないと(^^; 

到着が夕方だったので、今日は特になし。明日の天気は秋晴れとはいかないまでも、まずまずの天気だそうだ。


以上、6日分です。

[最新版] [一覧] << == >>

このページはTomsoft Diary System 1.00-pl0を用いて生成されています。
[TDS]

Copyright(C) 2004
Yoshiko <yoshiko_yamaguchi@ibm.net>

Back