Diary 1999-2000 | 2001 | 2002 | 2003 | 2004


5月27日に撮った満開時の写真です。
何とこれが最後の開花画像になってしまった(T_T)


学名 Pelargonium graveolens 利用部分 葉、花
原産地 南アフリカ 分類 フウロソウ科ベラルゴニウム属


■特徴
ベラルゴニウムの仲間には200種類以上の交配種、雑種、変種があり、その中でも、スパイスや フルーツに似た芳香のあるののをセンテッドゼラニウムとし、香りを楽しむ種類として区別して います。バラの香りのするローズゼラニウムをはじめ、レモン、レモンライム、ミント、 パイナップル、アップル、ジンジャーなどの香りを持つ品種もあります。多年草または半低木で、 花の形は、ピンク、赤、紫と多彩で、葉の形も扇形、深裂、浅裂、斑入りなど様々です。

■利用法
ローズゼラニウムは香料を採取したり、葉をケーキなど食用や、ポプリ、アレンジメント、お風呂に。 その他の品種は、芳香を楽しむほか、アレンジメントや観賞用として利用されます。アロマセラピー に用いられる精油は、ローズゼラニウムのものです。

Diary

9/30/2005
開花も終わった後暑い夏の間に急に元気がなくなって、葉が黄色に変色したり若葉もグッタリとしてきたのには、もうビックリ。昨年はこんな状態にはならなかったのに、何でだろうか?? もしやと思い土を少しほじくってみたところ、何とコガネムシの幼虫を数匹発見(@@;) どうやらコガネムシの食害にあって、根っこを食べられていたようだ(ーー;) すぐにでも植え替えしたかったけど、真夏なのでそれも出来ないしなぁ(ーー;) 9月に入った頃に思い切って植え替えをしてみた。そしたら根っこが殆ど食べられていて真っ黒になってたので、仕方なく処分しました(;_;) この子は1999年の11月に東京の友人から貰ったもので、それ以来ずっと挿し穂したりして株を再生してきたんだよね。とても思い入れがあるので、とても悲しい。ただこの時にまだ元気そうな枝をカットして挿し木にしたので、何とか挿し穂ができると嬉しいのだけれどね。そんな理由で、残念ながら一先ずこのページはENDしますm(_._)m

6/17/2005
あまり期待してなかった蕾もあれから続々で出てきて、先月中旬頃から満開になりました〜♪ 今年は枝を剪定し過ぎてしまったかと思ってたので、まずは一安心ヾ(^^;) 花が沢山咲いたのは後日当たりのよい2階のベランダで育ててきたことかなって思う。昨年は蕾が出始めた時点で北側の日当たりの悪いエントランスへ移動してしまったからね(^^;) やはり日当たりがとても重要だと改めて思った。んでも日当たりがいい場所が少ないので、困ったものだなぁ(ーー;) 今現在は花も丁度咲き終わったところで、枝もそのままの状態。これから暫くの間は伸びすぎた枝を少しカットする程度にして、このままで暑い夏を過ごしてもらう予定だ(^^;

4/19/2005
あれから冬の間は北側の玄関前に置いて育てていました。とにかく大鉢なので移動するのが大変なのでね(^^;) 心配だった越冬も今年も何とかクリアーしたので、とても嬉しかった♪ 3月あたりからもう雪の心配もなくなったので、2階のベランダへ移動。最近になって枝の先端に小さな蕾を発見! ただ蕾の数が去年よりかなり少なめ。これは去年の冬に枝をかなり剪定してしまったのが影響したみたい(^^;) だって、園芸本に冬になる前に枝を半分くらい剪定するようにと書かれてあったので、その通りにしてみただけなんだけど。これから若葉が展開しそうなんだけど、それにはもう蕾はつかないのかな?? どっちにしても今年の植え替えはパスの予定ヾ(^^;) まあ、株は元気そうなので、まずは元気な若葉がたくさんでてきてほしいものだ♪

1/19/2005
12月末頃からチラホラと雪が降ったようだが積雪には至らなかったので、何とか元気な様子で嬉しい。とにかく寒さには弱いので雪が降りそうな時などかなりの注意が必要だ。大株に育っていなければあちこち移動できるのだが、大きなコンテナなのでそれが出来ないのがちょっと辛いところだ(ーー;) 玄関先だと雪の日は安心だけど、北側なので日光が全くあたらないしね。ま、今のところは雪が降りそうな時は事前にベランダの中で屋根の近くへ移動してます(^^;) ただ2月に入ると積雪もありそうだから、やはり玄関先に移動した方がいいのかなぁ?? ちょっと考えてみることにします。とにかく何とかこの冬を元気に乗り切ってほしいものだ。


Top | Home