Diary

-- 2004年10月下旬 --

Last-modified: Thu, 04 Nov 2004 15:01:58 JST

[static,jconv:jcode,cache:on]
powered by tds-1.00-pl0

Prev 2004/10 Next
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

[最新版] << == >> [一覧] [URL リスト] [辞書]
[日記観察] [TDS] [back]


2004/10/20(Wed)

また来た〜(-_-#)

超大型の台風23号がまたもや日本列島を縦断。台風が発生した当初からいやな予感がしてたけど、またかい(-_-#) これで上陸した台風の数が10個目となり、更に更新となりました。もう、ホントにイヤになるぞ!!! 今回の台風は今迄で一番凄かった(;_;) 午後3時頃から東海地区が暴風雨圏内に入ったらしく次第に風雨が凄くなってきたので、あちこちを点検したりと、とにかく大方収まる迄落ち着かなかった〜。花鉢の移動は月曜の夕方から決行!(^^;) 天気予報を聞いていたら、夜から秋雨前線の影響でずっと雨が降り続くとのことなので。そうなると雨の中移動するのは大変だからね。。いやはや、疲れました(;_;) 

んで、被害報告ヾ(^^;) 今回の被害はコニファーが倒れかかったこと。レンガ等で鉢の回りを固めていたにも関わらず。やはり草丈の高い植物は要注意だなぁ。しかし、全部倒れて鉢が割れなくてホッとしました〜。

しかし、名古屋に住んでいると台風に遭う数も凄いね(^^; 東京にいた頃は台風が発生してても、関東まで勢力を保ったまま上陸するなんてのは、滅多になかったもの。最接近したとしてもその頃にはかなり勢力が衰えていたしね。ま、今年の台風は関東でもかなり凄かったようだけどさ。

さて、今度の24号も23号とほぼ同じコースを辿っているようだけど、大丈夫?((^^;


2004/10/23(Sat)

寒い!

今日は夫が休日出勤のため、夜から山へ。途中藤岡のホームセンターで夫は軒天の資材を調達、σ(^^)もついでに赤玉土を買った。山小屋へ行く前に夫の希望で「ひまわりの湯」に直行。何とか間に合った〜。身体も温まったところで小屋へ到着。今週は超大型台風23号の被害が心配だったので、すぐにお庭の花をチェック。今回の台風は今年一番の降水量だったらしいけど風はそれ程強くなかったので、大した被害もなくまずはホッと一息。葉っぱはボロボロなんだけどさ。小屋も被害がなくてホントに良かった〜(^^) しかし、寒い(^^; 小屋内に置いてある温度計によると、今週の最低気温は早くも氷点下2℃を指していたとのこと(^^; いやはや、例年並らしいが、去年に比べるとほぼ2週間は早いよねぇ(^^;; 何時もだと天気の良い日にはだいたい外で夕ご飯なんだけど、あまりの寒さに今夜は小屋の中で食べることにした。もちろん薪ストーブで温まりながら(^.^)b

小屋の中はかなり暖かくなってきてたけど、それでも火が消えると途端に室温が急降下。夜中に寒さで目が覚めてしまった(^^;) 慌ててソックスを履いて寝なおしたり。明日の朝も寒いだろうね^^;)


2004/10/24(Sun)

台風の後始末

今日はまずまずの曇りがちの天気。朝はやはり寒くて、セーターの上にフリースを着込んでました(^^;) その内に暖かくなってきたので、お庭の作業を開始。台風で更に傷んだ葉っぱなどをカットしたり、落ち葉や林道から流れてきた砂利などを掃いた。心配していたクレマチス花壇のレンガも崩れてなくて、これもよかった。夏越しした青ケシの葉にも被害がなかったし。葉っぱがホントに弱くて、すぐに折れたり切れたりしてしまうのでね。そんな中、サルビア・インボルクラータの蕾がかなり膨らんできてたので、そろそろサモンピンクの花が咲きそうだ。しかし、この花はちょっと不思議だなぁ。あまりに大株に育ってきたため(^^;)自宅で4月に開花した後に連れて来たのだけれど、また花が咲くとはちょっとビックリした(^.^;) 開花時期は夏から秋らしいけど、そうするとうちでは春と晩秋の二期咲きということかヾ(^^;) 耐寒性があまりないので越冬が難しそうだけど、大株になるのでどうしたものか(^^;)

夫は屋根工事の続きの作業をしていて、午後3時頃には早くも予定のノルマは達成したとのことで、終了(笑)丁度その頃夫の弟さん一家が突如到着。お土産のたこ焼きを食べながら、夫は弟さんと先日Get!した5KGもある薪割斧で太いアカマツ割りを楽しんでた模様だ(いや、結構苦戦かも(^^;) 何とか割れたので、手に入れた甲斐があったね。

山の紅葉も一段と進んできてるので、来週末からがとても楽しみだ(*^^)


2004/10/28(Thu)

青ケシ苗が到着(^^*)

北海道の赤岩園芸さんに発注していた青ケシの苗が本日無事に到着。実は先々週に思い切って電話して、グランディス(2株)&ベトニキフォリア(1株)の計3株を注文していたので、今日の到着を待ち焦がれていたんだよね。だって、生き残った2株だけだと、来年はもしかしたら花が見れないかもしれないんだもん(^^; しかも注文する際に「長野の山に植えるので夏越しする可能性があるので、子株つきだと嬉しいです(^^)」などと、厚かましくもメモを書いてしまったしヾ(^^;) 

そしたら、届いた苗を見てビックリ。あまりに立派な子株付きの大株(15cmの5号ポット)に頬は緩みっぱなし(^^*)/ さっそくお礼の電話をしたら、何と幸運にも赤岩さんご自身が電話に出られました。そこでチャンスとばかりヾ(^^;)今年綺麗な花がたくさん咲いたことや、夏越しした事などの話をして、最後にまた厚かましくも(^^;)冬越しの方法などを教えて頂くことが出来ました。ホントに運がよかった。もう感謝、感謝でありますm(_._)m 

また、今年の猛暑の影響をお尋ねしたところ、やはりかなりのダメージがあったそうです。うちでも8月に入って急に弱ってしまったとの話をしたら、夏の暑さの疲れが8月から9月に入って出るそうです。そうなんだ〜〜。9月に入って夏越し出来たと喜んでは早いのね(^^;;; 北海道のナーセリーでもこういう状況なのだから、標高の高い山とはいえども本州では尚更なんだねぇ・・・っと、自分に言い聞かせて、今年枯れた株をそろそろ諦めさせないとヾ(^^;)

明日の夜から山へ出かけるので、もちろん連れて行くつもり。天気が良ければそのまま地植えする予定なのだが、出来るかな? 赤岩さん曰く、「最低気温が0℃くらいまで下がっているのなら、今が丁度植え時です」と教えて頂いたので、是非植えたいものだが。


2004/10/30(Sat)

カメムシ退治

今週末も昨日の夜から山へ。天気が良くなかったせいか、あまり冷え込んでないのは嬉しいことだ。朝起きたら今にも雨が降ってきそうな天気だったのでどうしようかと思っていた矢先、雨が降り出してきてしまった。まあ、今週末は秋雨前線の影響で雨の予報だったしね。今日は自宅から連れて来た青けしの苗を定植したかったのだが、次第に本降りとなってきたので諦めた。明日に期待するかな。夫も外作業を諦めて、屋内の工事に切り替えていました。しかしながら、作業に取り掛かる前に置いていた断熱材やらを移動してみると、何とその下に大量のカメムシを発見したとのこと(@@;)今までもアチコチで見かけてはいるものの、今回は想像を絶するヾ(^^;)大群がいたそうだ。50匹以上はいたのかも。うう。想像しただけで気持ち悪い(((^^; 早速全滅作戦を決行して、捕獲した後は順次薪ストーブで火炙りの刑にしておいた。このカメムシという虫はとにかく身の危険を感じると即異臭を発するので、潰したりするのは厳禁なのよね。臭いは独特でかなり臭い(>_<) とても厄介な虫である。今日は一日中雨ということもあって数時間頑張ったお陰で、150匹位(^^;は退治出来たみたいだ。もう暫くすると寒さで越冬出来なくなってくるらしいけどね。

明日こそは青ケシの苗を植えたいので、何とか雨だけは降ってほしくないものだ。


2004/10/31(Sun)

青ケシ苗の地植え(^-^)

朝起きたら天気が少し回復してきたようで、時々薄日が差してきた。これなら何とか植えることが出来そうなので、早々に地植えを開始。花壇の用土は既に軽く開墾して、富士砂、桐生砂、硬質鹿沼土や山の天然土などに元肥としてくん炭を少量混ぜて作っておいたので、今日は植える作業のみ。そうは言っても普通の植物と違って根っこがかなり細いので、根鉢を崩さずに慎重に進めなくてはならないのだ。しかも葉っぱが弱くてすぐ折れてしまうしね(^^;) ランチタイムを挟んで約2時間格闘の末、無事に3株ともに定植を終了(^.^)/ まずはここの環境に一日も早く慣れて、休眠期に入るまでの間スクスクと育ってきてほしいものだ〜♪

山にも紅葉が一段と色づいてきてて、昨年よりも少し綺麗な感じがする。特にモミジの赤がどれ位クリアーな赤かで、紅葉の美しさが決まると思うのだけれど、そのモミジがなかなかの色合いなのよね。これは今年の夏が晴天に恵まれたのが要因しているのかと思う。うちのモミジも少し赤く色づいてきてるので、来週からがますます楽しみだ♪


以上、6日分です。

[最新版] [一覧] << == >>

このページはTomsoft Diary System 1.00-pl0を用いて生成されています。
[TDS]

Copyright(C) 2004
Yoshiko <yoshiko_yamaguchi@ibm.net>

Back